はなまるくん青いロマンスカーに乗ってみたい!
電車が大好きな子どものひとことから始まった、御殿場への家族旅行の計画。
今回は、小田急ロマンスカー「ブルー」MSE(60000形)に乗って出かけてきました。
この記事では、子連れやベビーカー利用者にうれしい設備、予約のコツ、御殿場観光モデルまでを、実体験をもとに詳しくまとめています。
▽御殿場のホテルのおすすめはこちら
ロマンスカー「ブルー」MSEとは?
深いフェルメール・ブルーにオレンジラインが映える、洗練された特急列車。
東京メトロ千代田線に直通できる唯一のロマンスカーで、新宿や表参道、北千住など都心から御殿場まで乗り換えなしでアクセスできます。
静かな走行音と落ち着いた車内空間が魅力で、ビジネス・観光どちらにも人気です。


あわせて読みたい関連記事


ベビーカー派にうれしいポイント
① 段差の少ないフラットフロア設計
MSEはデッキから客室までほとんど段差のないフラット構造。
ベビーカーを押したままスムーズに移動でき、通路幅にも余裕があります。
赤ちゃんを乗せたままでも安心して通行できるのは、他の特急列車にはない大きな魅力です。
② ベビーカーを置きやすい車端部スペース
1号車・6号車の車端やデッキ付近には、畳まずにベビーカーを置けるスペースがあります。
混雑を避けたいなら、平日の午前中または午後早めの便が狙い目!?です。
③ 3号車に多目的トイレを配置
オムツ替え台付きトイレを完備しており、授乳や着替えにも利用可能。
広々とした空間で、赤ちゃん連れでもストレスなく過ごせます。




④ 「子育て応援車」が2025年4月から全編成に導入
3号車には小田急のマスコット「もころん」が描かれた親子向け車両が登場。
明るく優しい雰囲気で、子どもがぐずっても気兼ねなく過ごせます。
ファミリー層の利用が多く、同じ子連れ客同士で安心できるのも嬉しいポイントです。
⑤ 静かで安定した走り
全密閉式モーターを採用しており、走行音が非常に静か。
赤ちゃんのお昼寝中でも安心して過ごせるほどの静粛性です。
⑥ 設備が集中した快適構造
自動販売機・多目的トイレ・荷物置き場がすべて3号車周辺に配置。
移動が最小限で済むように設計されており、ベビーカー利用のファミリーにとても便利です。
座席とシートの快適性
シートは落ち着いたグレー×ブルーのモケット素材。
汚れが目立ちにくく、子どもが座っても安心。 やや硬めのウレタンフォーム構造で、沈み込みが少なく安定した座り心地です。


2+2列配置で、新宿→御殿場方面ではCD席側が富士山ビュー。
リクライニングは浅めですが、家族で並んで景色を楽しむにはちょうど良い角度です。


子連れにうれしい設備まとめ
- 全席指定で家族が並んで座れる
- ベビーカー置き場・多目的トイレ完備
- 子育て応援車(3号車)で安心空間
- 静粛性が高くお昼寝も快適
- 荷物・トイレ・自販機が近くて便利
実際に乗って感じたのは、「親もリラックスできる」という点。
赤ちゃん連れでも慌てずに過ごせました。
あわせて読みたい関連記事


予約方法と料金
公式サイト「eロマンスカー」からスマホで簡単予約が可能。
座席指定までワンクリックで完了します。
- 大人:新宿→御殿場 片道 約2,000円前後
- 子ども(6〜11歳):小児運賃+特急券
- 6歳未満:大人1人につき2人まで無料(座席不要の場合)
私が実際予約した際に変更ができなくなって困っていた時に、小田急お客様センター(045-299-8200)に電話したら教えてもらえました。ふじさん号を予約する際は変更が1回のみなのでご注意ください!
子連れ家族におすすめ!御殿場の楽しみ方ガイド
御殿場は家族連れにぴったりなレジャー施設が充実。特に小さなお子さまがいても楽しみやすいスポットが揃っています。ベビーカー利用も安心な御殿場の人気観光スポットについて、親子で快適に過ごせるプランをご紹介します。
① 御殿場プレミアム・アウトレットでお買い物&キッズエリアで遊ぶ
御殿場プレミアム・アウトレットは、国内最大級規模を誇り、広々とした全天候型の通路でベビーカーでもストレスフリーに回れます。
キッズエリアには遊具や休憩スポットがあり、小さな子どもも飽きずに楽しめる工夫が満載です。
- 授乳室・おむつ替え室も充実なので赤ちゃん連れでも安心。
- レストランやカフェには子ども用メニューがある店舗も多く、家族みんなで美味しく過ごせます。
- 店舗スタッフの多くが子ども連れに慣れているため、親しみやすい雰囲気なのもポイント。
- アウトレット内には広めのトイレが多数点在し、ベビー用品の購入場所も数か所あります。
▽関連記事:


② 富士サファリパークで迫力のサファリ体験を家族で満喫
富士サファリパークは、車に乗ったままライオンやゾウなどの動物たちを間近に観察できる人気施設。
子どもたちにとっては、間近で見る動物たちの迫力が忘れられない体験になるでしょう。
- ベビーカーの持ち込みも可能ですが、園内はアップダウンがあるため歩きやすい靴の準備を。
- 園内には休憩所や授乳スペースも設けられているので、赤ちゃん連れでも無理なく回れます。
- 人気の体験プログラム(ふれあい動物コーナーなど)は事前にKlookや公式サイトで予約しておくとスムーズ。
- 食事処も子ども向けメニューが充実しており、家族でゆったり休憩できます。
他のロマンスカーと比較してみよう
| 車両名 | 主な運行区間 | 特徴 | おすすめタイプ |
|---|---|---|---|
| GSE(70000形) | 新宿〜箱根湯本 | 前面展望席と大きな窓が魅力。赤いボディが映える観光特急。 | 景色を楽しみたい家族・初めてのロマンスカー旅に最適 |
| MSE(60000形・ブルー) | 新宿〜御殿場/千代田線直通 | 静かで落ち着いた雰囲気。ベビーカーに優しい設計。 多目的トイレ・応援車両・段差の少ない構造が特徴。 | ベビーカー利用や小さな子連れ家族に最適 |
| EXEα(30000形) | 新宿〜小田原・箱根湯本 | シックな内装で静粛性が高い。ビジネス利用も多め。 | 静かに落ち着いて移動したい家族向け |
まとめ|青いロマンスカーで、家族の時間をゆっくりと
フェルメール・ブルーの車体、静かな走り、そしてベビーカーでも安心して乗れる設計。
MSEは子連れの電車旅をさらにグレードアップしてくれる特急列車です。
子どもの笑顔を見ながら、家族で過ごす時間の大切さを感じられる、そんな素敵な旅になりました。
次の休日はぜひ、ロマンスカー「ブルー」MSEで御殿場へ。
きっと、家族の素敵な思い出の1ページになる旅になるはずです。
あわせて読みたい関連記事









コメント