はじめに|「電車に乗りたい!」を叶えた親子の小さな冒険
最近、電車が大好きな息子からのひと言。

「今日は電車に乗りたいな〜!」
そんなリクエストに応えて、最近ハマっている京王線の旅へ!
今回は東京都日野市の京王線・高幡不動駅へ行ってきました!
電車好きキッズにぴったりのスポットで親子に優しいお出かけプランをご紹介します。

高幡不動駅|3路線が交わる“電車の交差点”で大興奮!
高幡不動駅は、京王線・京王動物園線・多摩都市モノレール線が交わる鉄道好きにはたまらない駅。
ホームに座っているだけで、7000系・5000系・都営新宿線などの多種多様な車両を間近に見ることができます。
5000系に大興奮!「僕のTシャツと同じ電車だ~!」
この日はラッキーなことに、子供の大好きな5000系が続々と到着!
5000系がプリントされたTシャツを着ていた子供は「おんなじだ〜!」と大興奮。
運転士さんが手を振ってくれたり、警笛を軽く鳴らしてくれたりする場面もあり、

運転手さんが、ぼくに手を振ってくれた!!
と、大興奮!!大喜びでした!
屋根付きホームで快適&安心
高幡不動駅のホームは屋根が広く、天候に左右されず安全に観察できます!
比較的安全で安心できるので、見学するしていても、親として嬉しいポイントです。
出会えた!高尾山トレインとTama Zoo Train
レトロで鮮やか!高尾山トレイン(緑の8000系)
この日遭遇したのは、「高尾山トレイン」と呼ばれるラッピング電車。
京王2000系のカラーをモチーフにした懐かしい緑色の8000系で、見た目のインパクトも抜群。
「これ、ずっと見たかったやつ〜!」と息子のテンションは最高潮に。

高尾山の自然をイメージした京王線のラッピング車両。車両側面は高尾山の春、夏、秋、冬、若草の5パターンのイラストで、四季折々の高尾山を表現。ラッピングのベースの色は、1957 年から1983 年まで運行していた2000系車両を復刻
京王電鉄のニュースより
ピンクの動物園電車!Tama Zoo Train
動物園線ホームでは、「Tama Zoo Train(多摩ズートレイン)」にも出会えました。
京王電鉄×多摩動物公園×京王れーるランドのコラボによるピンクのラッピング電車で、
動物たちのイラストがかわいくて癒されます。
車両ごとに異なる動物が描かれているので、何度見ても新鮮な楽しさがあります。

5000系ってどんな電車?|親子で学べる注目ポイント
我が家の息子が夢中な「京王5000系」。ここで少しだけ、その魅力をご紹介します。
- 座席転換システム:クロス/ロングシートに切り替え可能。日本初のリクライニング付き転換座席も!
- 無料Wi-Fi&コンセント:次世代仕様で旅行にも最適
- Sustina(サスティナ)ボディ:流線形のスマートなデザインが印象的
座っているだけでワクワクする、子どもだけでなく大人にも人気の電車です。
帰宅後のお楽しみ|プラレールで再現ごっこタイム
自宅に戻ると、さっそく5000系と7000系と8000系のプラレールを取り出し、再現ごっこがスタート!

まもなく1番線に、5000系が参ります。 危ないですから黄色い線までお下がり下さい!
見て・乗って・遊んで、1日たっぷり楽しんだ思い出を、
そのままおもちゃの世界で再現できるのも、鉄道旅の醍醐味ですね。
まとめ|高幡不動は子連れ鉄道旅にぴったりの駅!
- 複数路線が交差する、電車観察に最高のロケーション
- ラッピング車両や特急も多く、子どもが飽きずに楽しめる
- 親もラクできる「ホームでのんびり観察」ができる
子どもの「電車が見たい!」に、安心&快適に応えられる素敵なスポットでした。
コメント