
「子連れ那須、どのホテルなら安心?」
「移動ばかりで親も子もクタクタ…」
「ごはんの待ち時間でぐずる…」
「朝のチェックアウトが早すぎてバタバタで2日目が消化不良…」
そんな悩みを、グランドメルキュール那須なら解決してくれます!
グランドメルキュール那須はプール→温泉→ビュッフェ→NASOBIBAが“館内完結”。しかもオールインクルーシブで追加会計ほぼゼロ。この記事では混雑回避の時間割・客室(和/洋)の選び方・持ち物まで、実体験ベースで即役立つコツをまとめます。子連れが本当にラクになる実体験をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
ホテル | グランドメルキュール那須(那須高原) |
チェックイン/アウト | 15:00 / 11:00(事前精算+キーBOXで並ばず退館) |
子連れ設備 | ベビーベッド/ベッドガード/おむつゴミ箱/キッズ椅子/離乳食 |
遊び | 屋外プール(夏季)/温泉・サウナ/NASOBIBA(屋内)/NASOBO(屋外) |
食事 | オールインクルーシブ(夕朝食・ラウンジ込) |
チェックアウト後 | 当日なら温泉&NASOBIBA利用OK |
我が家のスケジュール:14:00着→ラウンジ→15:00お部屋入室→15:30プール→16:30温泉→18:00夕食→就寝→交代で温泉&ラウンジ。
- 館内完結の動線:プール→温泉→ビュッフェ→NASOBIBAが屋内でつながる
- 会計ストレスゼロ:オールインクルーシブで“追加会計ほぼなし”
- 装備が充実:貸出/離乳食/キッズ椅子など“忘れても何とかなる”
▼【アコーホテルズ】グランドメルキュール那須の空室と料金をチェック
この記事でわかること
この記事では、初めての子連れ旅行でも安心できるように、
- オールインクルーシブで“追加会計ほぼゼロ”の安心感
- プール→温泉→ビュッフェ→NASOBIBAが雨でも完結する動線
- 子連れ神装備(7Fレンタル・離乳食・キッズ椅子/カトラリー・ベビーベッド)
- 和室/洋室の実泊比較(誰にどっちが向く?)
- 失敗しない時間割モデルと荷物チェックリスト
- ちょっと気になる点(音・全館空調・更衣室の手狭)
- 空室と料金を最短で見比べるリンク集
🌟 子連れでも安心して泊まれる!
実体験レビュー|子どもがぐずらず、スムーズなホテルステイを楽しめました


子連れの神コスパ|オールインクルーシブの何がラク?
グランドメルキュール那須はオールインクルーシブ。
温泉・食事・ラウンジ利用などが宿泊料金に含まれているため、都度の会計や追加料金を気にせず、子どもの「お腹すいた」や「喉が渇いた」にもすぐ対応できます。
- 予算が事前に決まって安心:現地での支払いを心配せず、家族でのんびり楽しめる
- 遊びと食事が館内で完結:プールやNASOBIBAで遊んだら、すぐ食事や休憩へ
- 追加料金の不安が少ない:ジュースやアイスのおかわりも気兼ねなくOK
わが家も「遊ぶ→温まる→食べる→寝る」のサイクルで、親も子も最後までご機嫌で過ごせました。
- 14:00着→ラウンジでドリンク&おやつ→15:00入室→即プールが最短で“ごきげん”に過ごせるコツ。夕食は傾向として18:00台が混みやすいです。17:30か19:00以降でずらすと比較的空いています。
チェックイン|14:00頃到着 → ラウンジでひと息 → 15:00チェックイン
14:00頃に車で到着してすぐ、ラウンジに行くことができました。チェックイン前からホテルを楽しめるのはとてもお得な気分になりました!ウェルカムドリンクとお菓子をいただけたので、移動で疲れたところをホッと一息。子どもたちも落ち着きました!




















あわせて、チェックインの受付手続きは13:00から事前にできるので、受付に行くと事前精算も完了!とてもスムーズでした。
部屋に移動できるのは15:00からなので、それまでに夕食、朝食の時間を事前に予約をしました。我が家は夕食は18:00、朝食は8:00でお願いして準備完了です!


15:00になったので、受付に行って、ルームキーを受け取り、部屋へ移動。部屋に入室して荷物を置いたら、着替えてすぐにプールへ行くことができるので、とってもスムーズ!無駄がありません。
子連れ設備まとめ|館内着&7Fレンタルグッズ、レストラン備品まで“手ぶら感”が高い
グランドメルキュール那須は子ども用アイテムがとにかく充実。忘れても何とかなるほどに!?荷物を最小化して身軽に動けます。
- 館内着(キッズサイズ):お風呂~客室の移動もラク。
- 7Fレンタルグッズコーナー:お子様向け貸出備品が各種(在庫・内容は日によって変動。必要な物は早めに確保)
- 客室・温泉まわり:ベビーベッド/おむつ用ゴミ箱/ベビー対応ソープ類(髪・顔・体OK)
- レストラン:子ども用いす/ベビーベッド/キッズ用カトラリー完備
「何をどれだけ持っていくか」迷う方でも、最小限の持ち物で回せるのが嬉しいポイントです。
受付に子供用の館内着あり|幼児用 90cm~110cm、小人用 110cm~130cm




7F キッズレンタルグッズコーナー








子連れ向けプール&温泉の楽しみ方(那須)|16:00までしっかり遊びました
- 更衣室コンパクト:混む前の入室を推奨(15:30前後に着替え)。
- タオルは客室から:人数分を手提げにまとめて持参。
- サンダル必携:更衣室→プールが屋外経路。裸足だと痛い。




温泉へ直行|サウナ・露天で大人も回復
泳いだ後はそのまま温泉へ行くこともできます!大浴場・露天・サウナ・水風呂でリフレッシュ。
赤ちゃん連れでも安心なベビーベッド・おむつゴミ箱・アラウベビー・乳液などが揃っており、たくさん持っていかなくても大丈夫!荷物が少なくできて助かりました。(みんなの着替えやプールグッズや靴・サンダルで手がいっぱいです・・・)温泉のロビーにはくつろぎ処と飲み物もありました!
ランドリーも温泉入口すぐにあるので、便利に利用できました!






18:00 夕食ビュッフェ|キッズコーナー&自分で作る“ソフトクリーム”に大満足。大人は肉・寿司で満足
キッズは「コーン/ポテト/唐揚げ/フルーツ/パン」+セルフのソフトクリームに夢中。大人はローストビーフ/しゃぶしゃぶ/握り寿司/海鮮を満喫。アレルギー表記あり・離乳食は月齢別で数種(スタッフに確認で安心)。
- 子ども対応:子ども用いす/ベビーベッド/キッズ用カトラリー/離乳食あり。
- キッズラインナップ:キッズコーナーの定番メニュー+フルーツやパンも豊富。ソフトクリームは自分でトッピングできて大満足。
- 大人の満足:夕食はローストビーフやしゃぶしゃぶ、握り&マグロ・サーモン・イクラもあり。和・洋ともにバランス良し。
- ドリンク:夕食はアルコール(ビール/スパークリング/ワイン)が充実。ソフトドリンク、コーヒー、紅茶あり。
「子どもがなかなか食べてくれない…」そんな困りごとはなんなく回避、家族全員で美味しくご機嫌に過ごせました。
充実したビュッフェメニュー








































キッズメニューと大人も子供も大喜びのデザート




















寝かしつけ → パパママ交代で温泉&夜ラウンジ
寝かしつけた後は、パパママ交代でゆっくり温泉へ。夜の露天風呂に出ると、満天の星空が広がり、夏の大三角までくっきり見えました。子育て中はなかなか味わえない贅沢な時間に、思わず深呼吸…
湯上がりにはラウンジで種類も豊富なアルコールが待っています。「今日はお疲れさま」と一杯!このホテルならではのごほうびでした。




朝食ビュッフェの実食レビュー|子連れ設備 → のんびりチェックアウト


- 朝食会場からは那須の山々が一望。緑いっぱいの景色に包まれながら食べる朝食は格別で、朝から爽快な気分になれました。
- 料理も和洋ともに豊富で、大人はしっかり満足でき、子どもはパン・フルーツなどから好みを選べて、朝から元気をもらえました。
- 食後にプール→温泉ともう一回楽しむ余裕もあり。
- 11:00チェックアウトはゆっくりできてありがたい!カードキーをBOXに入れるだけで並ばず完了できるのも◎
離乳食あり!




朝は美味しい朝食でスタート!元気をもらえました!


































NASOBIBA|子どもが大満足の屋内アスレチックで雨の日でも室内で十分満足できます(屋内=NASOBIBA/屋外=NASOBO)&チェックアウト後も遊べる!
NASOBIBAは2〜8歳くらいが楽しめます。雨でも走れる屋内遊具が魅力。チェックアウト後も利用OKなので“最後まで楽しくて笑顔”が続きます。靴を脱いで遊ぶスタイルなので清潔に保たれていて、安心して遊ばせられる環境でした。
「まだ帰りたくない!」と言うほどの満足度で、最後まで笑顔で過ごせました。










屋外にはNASOBO|元気いっぱい遊べて大満足
屋外には、アスレチックとロング滑り台もあります!
楽しく遊べる遊具は子ども達に大人気でした!




客室タイプと選び方(和室/洋室)|子連れはどっちがラク?
我が家は、今回、和室と洋室それぞれに泊まりました。どちらも清潔で快適でしたが、せっかくなので、子どもの年齢や荷物量に応じてのおすすめをまとめました!実際の宿泊体験と写真でご紹介します。
和室|布団6枚敷ける広さ・畳が新しく気持ちいい。ベビーカーも玄関側に広々スペース
畳スペースで子どもがゴロゴロできるのが嬉しい◎。冷蔵庫・ケトル・電子レンジがあり、ミルク作りや離乳食の準備も安心。
- 全体が見渡せる和室。布団6組OKで川の字で就寝。
- 玄関側はベビーカーもおけて、靴の着脱もゆったりできる広々スペース。
- 布団なので転落の心配が少なく、寝かしつけもラク














- 良かった点:畳が新しくて気持ちいい/布団で家族一緒に就寝/玄関側に荷物&ベビーカー置き場を確保しやすい
- 実際に宿泊して感じた気になった点:周囲の声や物音が少し聞こえる/空調は全館空調で風量のみ調整可
- おすすめ層:0〜6歳の添い寝・寝返り期/寝相が激しいお子さま/川の字就寝したい方
▼【アコーホテルズ】グランドメルキュール那須の空室と料金をチェック
洋室|荷ほどきがしやすく、ベッドガード運用で安心。デスク周りも快適
- ツインに加えて、ベッドの下からエキストラベッドも出てきました!→ベッド3台+ソファにもなりました!
- ベッドガードの用意があり安心
- お部屋も設備も新しく綺麗で気持ちいい












- 良かった点:スーツケースを広げやすい/デスクでPC・充電が快適/ベッドガードで安心感UP
- 注意点:未就学児は転落対策(ベッドガード+壁付け+枕で囲む)を推奨
- おすすめ層:荷物多め・ベビーカー持ち/少し作業もしたい/添い寝卒業〜小学生
和室 vs 洋室|子連れの場合
項目 | 和室が向く | 洋室が向く |
---|---|---|
年齢/寝ぞう | 0–6歳/添い寝/寝返り大きい子 | 小学生以上/添い寝卒業した子 |
安全性 | 布団で転落不安は少ない | ベッドガード+枕のクッションで対策 |
荷物量 | ベビーカー置きやすい広い玄関 | スーツケース広げやすいお部屋 |
作業 | — | デスク/電源が快適 |
▼【アコーホテルズ】グランドメルキュール那須の空室と料金をチェック
ウォーターサーバーが便利
お部屋の外にあるウォーターサーバーが便利でした!
お湯も冷たいお水も出るため、ミルクやのどが渇いた時のお水をさっと補給できるので助かりました!


持ち物と準備|あってよかった
- サンダル(館内→プール動線)/ 防水スマホケース
- 客室タオル(人数分)/ ビニール袋(濡れ物)
- 子ども保湿ケア(温泉後の乾燥対策)
- 小銭orIC(キッチンカー用)
▶ 子連れ旅行の準備を徹底解説した記事もどうぞ
【2025年版】子連れ旅行の持ち物リスト完全ガイド
1泊2日モデルコース|グランドメルキュール那須を思いっきり楽しむ
- 14:00 ラウンジ着→ウェルカムドリンク
- 15:00 入室→着替え→15:30 プール
- 16:30 温泉→17:30 休憩
- 18:00 夕食ビュッフェ→20:30 就寝
- 21:00 交代で温泉&ラウンジ(大人の贅沢時間)
- 08:00 朝食→10:00 温泉/プール→11:00 退館
- 11:15 NASOBIBA/屋外NASOBO→14:00 帰路
👉 他の宿泊体験も気になる方はこちら
もっと子連れにおすすめのホテルを探したい方へ👇
アクセス|車でも電車でも便利な立地
住所・ナビ設定
グランドメルキュール那須
〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙4449番地2 TEL:0287-76-1122
カーナビは「ホテル名」検索が最短。旧名称でヒットする場合があるため最新表記をご確認ください。
駐車場
- 敷地内に駐車スペースあり
車でのアクセス(子連れに一番ラク)
- 東北自動車道「那須IC」から那須高原方面へ(目安:約20~30分/道路状況で前後)
- 週末・連休は「那須街道」周辺が混雑。10:00–13:00到着か夕方以降の着を推奨
- 冬季(12–3月目安)はスタッドレスタイヤ必須。早朝・夜間は凍結注意
- SA/PAは那須高原SA・上河内SAあたりでオムツ替えと休憩が快適
ドライブ時間の目安(渋滞なし)
- 東京(都心)→ 那須IC:約2時間~2時間30分
- 仙台 → 那須IC:約2時間30分~3時間
- 宇都宮 → 那須IC:約1時間
※実際は交通状況・季節で大きく変動。余裕のある行程を。
電車+バス/タクシー
- 東北新幹線「那須塩原」駅 下車
- 駅からタクシーで約30~40分(荷物・ベビーカー多めでもストレス少)
- 路線バス利用も可(本数・停留所は季節運行で変動 → 最新の時刻表を事前に確認)
ベビーカー利用時は折りたたみ必須のバスが多いです。子連れはタクシー or 駅レンタカーが快適。
最短ルート早見表
出発地 | おすすめルート | 所要目安 | 子連れポイント |
---|---|---|---|
東京方面 | 車:東北道 → 那須IC 電車:東北新幹線 → 那須塩原 → タクシー | 車 2–2.5h/電車+Taxi 1.5–2h | 昼前到着でラウンジ→プールがスムーズ |
仙台方面 | 車:東北道 → 那須IC 電車:東北新幹線 → 那須塩原 → タクシー | 車 2.5–3h/電車+Taxi 2–2.5h | 夕方着なら渋滞少。夜は星空+温泉が◎ |
宇都宮 | 車:東北道 → 那須IC | 車 1h | 子どもが飽きる前に到着。チェックイン前にラウンジ休憩 |
子連れの移動をラクにするちょっとしたコツ
- 14:00着を意識:ラウンジで給水&おやつ→15:00チェックイン→そのままプールへ
- ベビーカーはコンパクトタイプが館内で取り回しやすい
- 荷物多めなら駅レンタカー or タクシーを前日手配(繁忙期は台数不足に注意)
- EV充電・駐車の満車時対応は前日に公式orホテルへ確認すると安心
帰りにもうひと遊び|那須昆虫ワールドでカブトムシやクワガタムシに触れる
チェックアウト後は那須昆虫ワールドへ。
大人900円/小・中学生・シニア(70歳以上)600円/4歳以上の未就学児300円(執筆時点)。
カブトムシやクワガタムシを触れるスペースがあり、虫好きキッズは目を輝かせます。屋内中心なので天候の心配が少ないのも安心。
うちの子は昆虫大好き!そしてクワガタムシに直接触れられる初めての体験で大満足!大人は少し腰が引けていましたが…。子供たちは大喜びで大満足の笑顔でした!
- 温泉→NASOBIBA→昆虫ワールド→帰路、の流れだと最後まで飽きずに楽しめる
- 混雑日は午前にホテル内で遊んで午後に移動がスムーズ
※料金・展示内容は変更の可能性があります。最新情報は公式の案内をご確認ください。


よくある質問(Q&A)
- ベッドガードやベビーベッドはありますか?
-
はい。事前リクエストで対応可能です。その他のアイテムも子連れ利用者が多いため貸出も豊富にあります。
- NASOBIBAは何歳くらいから楽しめる?
-
目安は2〜8歳くらいでしょうか。小学生低学年まで十分楽しめます。乳児向けスペースもあります。
- 食事にアレルギー表記はありますか?
-
8大アレルギーに対する食材使用について表示あり。不明な点は、レストランスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
- 離乳食の用意はありますか?
-
月齢に合わせて数種類あります。
- チェックアウト後も遊べる?
-
当日なら温泉&NASOBIBA利用可(混雑時は時間制限の可能性あり)
- 混雑回避の食事時間は?
-
傾向として18:00台が混みやすいです。17:30か19時以降が比較的スムーズ!?(日によって異なります)
まとめ|“最後まで笑顔で遊べる”が最大の魅力
子連れがラクになる理由は館内で思いっきり遊びつくせるオールインクルーシブの魅力
グランドメルキュール那須は、プール・温泉・食事・NASOBIBAが館内でつながり、オールインクルーシブで追加料金の心配がないことで、親も子もずっと笑顔で思いっきり楽しめます!
「食べる・飲む・遊ぶ」が宿泊料金に含まれているから、追加会計を気にせず子どものリズムで動ける。親にとっては心から安心でき、子どもにとっては思い切り遊べる!まさに理想の環境がそこにはありました。
印象深かったのは、
・夜の露天風呂で見上げた満天の星空(夏の大三角)
・朝食会場の窓から広がる緑いっぱいの那須の山々
・退館後でも楽しめたNASOBIBAでの子どもたちの笑顔
和室で広々、段差のない部屋の安心感・キッズフレンドリーな施設&設備・豊富で美味しい食事、そして11時チェックアウトとゆっくり過ごせて、チェックアウト後まで楽しめる温泉や遊び場。
親にとってもリラックスできるご褒美時間があり、子どもにとっては遊び切れる満足感がある。
だからこそ「また来たいね」と家族みんなで自然に口にできる、そんな滞在になりました。
家族で泊まるなら「グランドメルキュール那須」は本当におすすめです。
※サービス内容は変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。本記事は筆者の実体験に基づいています。
▼【アコーホテルズ】グランドメルキュール那須の空室と料金をチェック


コメント