
子連れで電車旅、楽しみたいけど大変そう…
そんな不安、ありませんか?
我が家も同じ不安ありました…。ですが、実際に念願の特急あずさに乗ってみると、驚くほど快適で感動がいっぱいでした。
この記事では、家族旅行で失敗しない特急あずさの乗り方・設備・予約・料金・注意点を、実体験と一次情報を交えて徹底解説します。
子連れの家族旅行で、子どもの笑顔を引き出し、パパママも安心できる最強の電車旅ガイドです。
🚄 特急あずさとは?基本情報と車両解説
新宿から松本・南小谷方面へ向かうJR東日本の在来線特急。 車両は最新型のE353系で、静粛性・安定感・デザイン性ともにトップクラス。 鉄道ファンにも人気で、「特急あずさ=信州の象徴」と言われるほどです。
- 運行区間:新宿~松本・南小谷
- 所要時間:新宿~松本 約2時間30分
- 編成:12両+9両(E353系・全席指定)
- 多目的室:10号車付近(授乳・休憩OK)
- グリーン車:1号車
👉 八ヶ岳旅行とセットで楽しむならこちら: 【宿泊記】グランドメルキュール八ヶ岳 子連れステイ体験レビュー
👨👩👧👦 子連れに優しい!あずさの魅力と設備
- 全席指定:混雑期でも座席確保できるのでストレスなし。枕とコンセントが全席にあり
- 多目的室:授乳・オムツ替え・ぐずり対応OK。プライバシー確保◎
- 広いトイレ:10号車付近が特におすすめ
- ベビーカー置き場:各号車最後列後ろにスペースあり。荷物と一緒におけるので最後列指定が安心
- 車窓の絶景:富士山・甲府盆地・山々の稜線。非日常の連続!
子どもが飽きにくいのも大きなメリット。景色を見ながら「電車でお弁当」が最高の思い出になります。
座席シート(全席指定)
座席はゆったり座れます。2席シートを回転させて向かい合わせで4名で座ることもできます。
枕が全ての席についていました。


1席のみのシートもありました。


シートの下部には電源コンセントがあります。


多目的室
かなり広いスペースでベビーカーも一緒に入れるほどです。


洗面所
洗面台は別にあります。あたたかいお水がでます。


トイレは広いです。


車内販売
車内販売ありました。


座席について
赤いランプ=空席、緑色のランプ=指定席販売済みとのこと。
赤いランプの席には指定されていないお客さんが一時的に座ったりしていました。




グリーン車
座席の雰囲気が少し高級感があり、広くゆったりしていると感じました。


あずさは、座席を回転させ、向かい合わせの席にしたときにテーブルがないので、あったらいいなと思いました。(ロマンスカーはありました)
💰 子どもの料金ルールまとめ
- 小学生(6〜12歳未満):大人の半額(乗車券+特急券)
- 6歳未満:座席を使わなければ無料
- 大人1人につき幼児2人まで無料。3人目以降は有料
- グリーン車は「こども」も大人料金
子どもの座席を確保するなら「えきねっと」で事前予約が鉄則です。
📱 チケット予約のコツ
子連れに最適なのはえきねっとチケットレス特急券。 スマホで完結、紙の受け取り不要、Suicaで改札通過可能。 ベビーカー利用時は最後列+多目的室近くを選ぶのがおすすめです。
🌤 体験レビュー|富士山と天使のはしごに感動!
富士山が見えるA側の席を予約。 車窓に広がる大パノラマと、雲間から差し込む天使のはしご(光のカーテン)。が見えました。
その光景に、家族全員で「きれいだね」と笑顔に。
電車から降りた後に、 運転士さんが手を振ってくれた瞬間、息子の目が輝いたのを今も忘れません。 あずさの旅は、まさに「五感で味わう家族の時間」です。
⚠️ 小淵沢~甲斐大泉はSuica不可!
この区間だけはSuica非対応。
小淵沢で一度改札を出て、紙きっぷを購入しましょう。 うっかり乗り越すと車内精算で時間がかかり、甲斐大泉で降りる際に周りのみなさんを待たせてしまいます・・・。 「小淵沢で切符を買う」これだけで旅がスムーズになります。


🚉 特急あずさ vs 特急かいじ|どっちが子連れ向き?
比較項目 | あずさ | かいじ |
---|---|---|
行き先 | 松本・八ヶ岳方面 | 甲府・竜王方面 |
所要時間 | 約2時間30分 | 約1時間30分 |
子連れ向き | 設備充実・長旅向き | 短時間で負担少なめ |
料金 | 約6,500円(大人) | 約4,000円(大人) |
八ヶ岳や長野ならあずさ、日帰り山梨旅ならかいじ。 どちらも子連れに優しく、目的地での楽しみ方が変わります。
🧳 子連れ旅におすすめの持ち物(売れ筋アイテム)
① モバイルバッテリー(Anker)
軽量・フル充電可・旅先でも安心の定番。


② ベビーカー用サンシェード
富士山側の強い日差し対策に。取り付け簡単で遮光率◎。


③ 薄手ブランケット
冷房・授乳・枕代わりに万能。やわらか素材で子どもも安心。


➡ 他のアイテムはこの記事もどうぞ: 【2025年秋最新版】子連れ旅行の持ち物リスト10選
🙋♀️ よくある質問(Q&A)
- あずさにベビーカーは持ち込めますか?
-
はい。各号車最後列後ろにスペースがあります。最後列を予約しておくと便利です。
- 授乳室はありますか?
-
10号車付近に多目的室があり、授乳・オムツ替え・休憩に利用できます。
- 富士山はどちら側の席から見えますか?
-
新宿→松本方面はA席(進行方向左側)が富士山ビューです。
- 小淵沢~甲斐大泉はSuicaで乗れますか?
-
いいえ、Suica非対応区間です。必ず紙きっぷを購入してください。
🌈 まとめ|あずさ旅は“家族の思い出を運ぶ電車”
特急あずさは、子連れに優しい設備+絶景+旅情+安心がそろった理想の特急列車。 車窓に広がる富士山と天使のはしご、そして子どもの笑顔。 その全てが、家族にとって一生の宝物になります。
唯一の注意点は「小淵沢〜甲斐大泉はSuica不可」。 それだけ守れば、完璧な旅が待っています。 次の週末はぜひ、あずさで行く家族の冒険を楽しんでください。
コメント