
雨の日でも子どもを思いっきり遊ばせたい
ベビーカーでも快適に行ける屋内スポットを探している
そんなご家庭におすすめなのが東京あそびマーレ。
京王堀之内駅から屋根付きで直結しており、0歳から小学生まで安心して遊べる全天候型の屋内テーマパークです。


この記事では、実際に訪れて分かった割引チケットの入手方法・混雑回避・ベビーカー動線・持ち物リストを詳しく紹介します。
\アソビューで割引チケットを確認/
東京あそびマーレとは?アクセス・営業時間・対象年齢まとめ【雨の日も安心】
「東京あそびマーレ」は、0歳〜12歳の子どもと保護者が1日中楽しめる屋内型ファミリーパーク。
京王堀之内駅の南口から屋根付きデッキで直結しており、雨の日でも濡れずにアクセスできます。
- 所在地:東京都八王子市別所2丁目1 ビア長池3階
- 営業時間:10:00〜19:00(最終入場 18:30)
- 対象年齢:0歳〜12歳(0〜1歳は無料)
- 再入場:可能(チケット提示で再入場OK)
東京あそびマーレの料金・割引・クーポン情報まとめ【2025年最新版】
東京あそびマーレの料金は、屋内遊園地とスノータウン両方を含む設定です。
2歳〜大人は同一料金、0〜1歳は無料となっています。
| 料金区分 | 料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| 平日 | 1,200円 | 室内遊園地+スノータウン遊び放題 |
| 休日 | 1,800円 | 土日祝・GW・夏休み・年末年始など |
| ハイシーズン | 1,980円 | GW・夏休み・年末年始など特定期間 |
| ナイト(平日のみ16:00〜) | 1,000円 | ハイシーズン期間は適用外 |
| 1時間利用(平日) | 600円(最初の1時間) 以降10分毎100円 最大1,200円 | 一時退出不可 |
| 1時間利用(休日) | 900円(最初の1時間) 以降10分毎150円 最大1,800円 | 一時退出不可 |
| 1時間利用(ハイシーズン) | 1,000円(最初の1時間) 以降10分毎170円 最大1,980円 | 一時退出不可 |
最新の料金・営業情報は、必ず公式サイトまたは予約サイト(アソビュー・楽天トラベル観光体験)でご確認ください。
※ハイシーズンとは土・日・祝祭・正月・GW・お盆他、お店が定める特別営業期間。
※スノータウンの長靴は無料貸し出しあり。
※スノータウンは混雑時に入れ替え制になる場合があります。
クーポンや割引で100円引きになる場合があります。
\アソビューで割引チケットを確認/
ベビーカー・授乳室・ロッカー情報|子連れ目線で安心な設備を徹底解説
館内にはベビーカー置き場があり、広めのスペースがあります。
あそびエリア内は安全のためベビーカー不可ですが、スタッフの案内が丁寧で安心です。
駅改札〜館内まで段差が少なくエレベーターもあるので、ベビーカーでもスムーズに移動できます。
授乳室・オムツ替え・ロッカーも整っており、初めての外出にも最適な環境です。
おすすめベビーカー:コンビ auto N second BQ(オート エヌ セカンド BQ)
サッとたためて、スッと動ける!オートクローズを搭載した、コンパクト設計のセカンドベビーカー
Combiより
- 片手ワンタッチ開閉で階段や改札でも扱いやすい
- 軽量4.9kgで持ち運びもラク
- 頭部を守るエッグショック搭載
- 新生児〜4歳頃(体重22kg)まで対応・荷物かごも広め
電車移動や屋内施設へのお出かけが多い家庭にも最適なモデルです。
年齢別おすすめエリア&体験レビュー|0歳〜小学生まで楽しめる遊び場
0〜2歳:よちよちゾーン・ボール温泉
柔らかいマットと知育遊具が中心で安心。ボール温泉は色鮮やかで、赤ちゃんも楽しそうでした。




3〜6歳:光の迷宮・からくり屋敷
光のトンネルに興味津々。からくり屋敷は隠し扉があり、何度も出入りして遊んでいました。




小学生:スノータウン・ゴーカート
人工雪エリアでは真夏でも雪遊びが体験可能。ゴーカートは親子2人乗りOKで、安心して楽しめます。




電車好きキッズ:レールウェイ&電車でGO
実際に乗れるミニ列車あり、電車好きの子どもたちは何度も乗車しました。
ゲームセンターエリアには電車でGOもあります。かなり楽しめる空間です。


\アソビューで割引チケットを確認/
東京あそびマーレの回り方モデル|所要時間とおすすめルート
滞在時間の目安:3時間〜1日(年齢・混雑・天候によって調整)
午前中|よちよちゾーン&ボール温泉でゆったりスタート
開園直後(10時台)は比較的空いています。まずは「よちよちゾーン」「ボール温泉」など、低年齢向けのエリアから始めると落ち着いて遊べます。館内はフラットなつくりで、授乳室やベビーカー置き場も近くにあります。
- ベビーカーは入口付近の置き場に預けられます
- 午前は写真撮影もしやすく、子どもが環境に慣れやすい時間帯
- 混雑予測:平日◎/休日◯(11時以降は徐々に混雑)
昼前〜ランチタイム|駅前ランチを活用し再入場で効率よく
12時前後は館内が混み始めます。いったん駅前でランチ(サイゼリヤ/マクドナルド/はま寿司など)を取り、再入場で戻るのがスムーズです。入場時に手の甲へスタンプを押してもらえます。
- 館内軽食は混みやすいので駅前の飲食店が便利
- ベビーカーはエレベーターで移動可
- 再入場の案内は受付スタッフに確認すると安心
午後|スノータウン&ゴーカートでアクティブに
午後は「スノータウン」で雪遊び体験。長靴の貸し出しがあります。替え靴下があると便利です。その後は「ゴーカート」や「レールウェイ」へ。親子2人乗りができるので小さな子供も安心、小学生でも満足できます。
- スノータウンは混雑時に入れ替え制になる場合あり
- 13:00〜15:00は賑わいやすいので待ち時間が発生することも
- 濡れた物を入れる袋・タオルを用意しておくと後片付けが楽
夕方〜ナイト(16:00〜)|短時間利用ならナイト料金でお得に
16時以降はやや空いてきます。ナイト料金(16:00〜)を活用すれば、放課後や買い物ついでに短時間でも効率よく楽しめます。光の迷宮やローラーズなど、待ち時間が少ないエリアを中心に回ると満足度が高いです。
- ナイト料金は平日のみ
- 閉館時刻・最終入場を事前に確認(ナイト全日16:00-18:00)
- 短時間でも満足できる順路:光の迷宮→からくり屋敷→乗り物系
モデル別まとめ(3時間/1日)
| モデル | 回り方イメージ | ポイント |
|---|---|---|
| 3時間プラン | 午前:よちよち&ボール温泉 → 光の迷宮→ レールウェイ | 写真は午前に、混雑前に低年齢向けエリアを中心に |
| 1日プラン | 午前:低年齢エリア → ランチ外出&再入場 → 午後:スノータウン → ゴーカート | 替え靴下・タオル・袋を用意/午後は人気エリアから先に |
\アソビューで割引チケットを確認/
食事・再入場ガイド|駅前ランチや再入場の注意点を解説
館内には軽食コーナーがありますが、再入場が可能なので、駅前の飲食店を利用するのがおすすめ。
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- はま寿司
などがありました。


持ち物リスト&便利グッズ|スノータウン対策・子ども連れ準備ガイド
- 替え靴下(スノータウン対策)
- 軽量ブランケット(冷え・待機時用)
- 除菌シート・タオル・ジップ袋
- 子ども用リュック・お菓子・水筒
これらを事前に持っていくと、当日便利で安心です。
よくある質問
- ベビーカーは使えますか?
-
遊びエリア内は不可ですが、館内に置き場があります。駅〜館内は段差が少なくスムーズです。
- 雨の日は混みますか?
-
混雑しやすいので、前売り+午前入場がおすすめです。
- 再入場はできますか?
-
可能です。チケット提示で再入場OK。駅前ランチ利用が便利です。
- スノータウンの服装は?
-
寒いので、長袖・長ズボンがいいです。雪で濡れるので替え靴下があるといいです。濡れ物用に袋を用意しましょう。
まとめ|東京あそびマーレは雨の日でも楽しめる屋内テーマパーク【子連れ必見】
東京あそびマーレは、屋内完結・ベビーカーOK・駅直結という三拍子がそろった家族向けスポット。
割引チケットを活用して混雑を避ければ、1日中快適に過ごせます。
\アソビューで割引チケットを確認/
雨の日でも笑顔になれる、子連れ家族にぴったりの屋内施設です。












コメント