【子連れ体験レポ】よみうりランドは混雑少なめ&グルメ充実!年間パスもコスパ抜群のおすすめ遊園地

旅行
この記事は約4分で読めます。
パパ
パパ

連休だー!!週末は、子どもとどこに出かけようか・・・


そんな時に思い出してほしいのが、東京都にある遊園地「よみうりランド

我が家が訪れた際のリアルな体験をもとに、混雑状況・おすすめグルメ・年パスの損益分岐点までまるっと紹介!

この記事を読めば、よみうりランドが“子連れファミリーにやさしい遊園地”である理由がきっとわかると思います!

京王線、京王よみうりランド駅、KEIO

こんなお悩み、ありませんか?

  • 子どもと出かけたいけど、混雑してる場所は避けたい
  • 家族で1日楽しめるスポットを探している
  • 大人も満足できるグルメや過ごしやすさが気になる

そんな悩みに応えてくれたのが「よみうりランド」でした!


よみうりランドをおすすめしたい3つの理由

1. 混雑しすぎず、のびのび遊べる

大人気テーマパークほどの混雑はなく、午前中の時間帯は快適に回れました
アトラクションの待ち時間も10〜20分ほどのところもあり、ストレスを感じる場面は少なめでした!

2. 幼児向けアトラクションが充実

  • スピンドライブ(自動車型のアトラクション、親子で乗れます!スピード控えめ!)
  • SKYパト(映像ゲーム付自転車型ライド!親子でペダルを漕ぎながら、高いところからランドを見渡せます!)
  • ベビーカーOK、授乳室・おむつ替えスペースも完備
よみうりランド、アトラクション、スピンドライブ、子供
よみうりランド、アトラクション、SKYパト、ALSOK、伊調馨
よみうりランド、アトラクション、日清、やかん

3. グルメが予想以上に本格派

園内には有名チェーンやケータリングが出店しており、食事の満足度が高いです。

  • らーめん せい家:家系ラーメンも食べられます!
  • ケバブサンド:パパも満足なボリューム&スパイス
  • マリオンクレープ:さすがの美味しさ!アイスもデザートも子供たち大喜び!
  • プレミアムソフト:おやつにぴったり!

さらに、売店ではビールも!販売されていて、大人もほっとひと息つけます。


我が家の体験スケジュール

09:30 入園(オンラインで割引チケット事前購入)
10:00 アトラクションエリアでたっぷり遊ぶ
12:00 フードコートでランチタイム
13:00 園内散策・観覧車で家族写真
14:30 ソフトクリーム&おやつ休憩
15:30 お土産購入&休憩
16:00 帰宅(子どもは帰りの電車でぐっすり)

全体的にムリのないペースで動けたのが大きなポイントでした。


年間パスポートってお得なの?損益分岐点をチェック

家族でリピートするなら年パスも要チェック!

年間パスポート(フリーパス付き)通常1日フリーパス
大人:18,900円大人:5,800円
子ども:14,700円子ども:4,600円

つまり、年に3.3回以上行くなら元が取れる計算になります。

季節ごとのイベントも豊富なので、次のように活用できます:

  • 春:桜まつり・お花見コースター
  • 夏:プールWAIで大はしゃぎ(2025.6.28 OPEN!)
  • 秋:ハロウィン仮装イベント
  • 冬:ジュエルミネーションで幻想体験

我が家も年パスを検討中です!


アクセス・基本情報

  • 住所:東京都稲城市矢野口4015-1
  • アクセス:京王よみうりランド駅からゴンドラ(片道300円)
  • 営業時間:平日は10:00〜17:00、土日祝日は9:00〜20:00の日も(変動あり)
  • 駐車場:あり(平日:1,500円/日、土日祝、特定日:2,000円/日)

ちなみに、、、ゴンドラでの移動は大盛り上がり!

入園には、ゴンドラに乗って移動しました!

ゴンドラが上空に上がって、よみうりランドを見下ろしながらの移動はワクワクしました!

意外とスピードもあって、アトラクション気分で家族で楽しみ会話も弾みました!

子供たちが、しっかりつかまってる姿が可愛かった!笑顔いっぱい楽しみました!

よくある質問(FAQ)

Q. ベビーカーは使えますか?

園内はバリアフリー設計で、ベビーカーOK。

Q. 雨の日でも楽しめる?

屋内アトラクションもあるので安心。レインコートの持参がおすすめです。

Q. 混雑はどのくらい?

午前中が特に空いていて快適。お昼過ぎに少し混み始める印象でした。

・大きなコインロッカーもありました!


まとめ:親子で気軽に楽しめる、都内の穴場遊園地

よみうりランドは、「子どもも大人も無理せず楽しめる」貴重な遊園地でした。

グルメよし、混雑よし、施設も安心。
そして年パスで通えば、家族の思い出もグッと増えます。

「次の週末、どこ行こう?」と悩んだら、ぜひ思い出してみてください。

家族での“ちょうどいい1日”が、きっと見つかりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました