子連れ旅行の移動手段はどう選ぶ?車と電車を徹底比較!

今度の旅行、どうやって行こうかな・・・?
特に5歳以下のお子さんがいると、移動手段選びは旅行の満足度に大きく関わってきます。
今回は、子育て中の私自身の経験もふまえて、子連れにやさしい電車&車の移動比較と、快適な移動のための準備・グッズをご紹介します。
こんな人に向いている
このブログ記事は、以下のような方に特に役立ちます。
- 5歳以下の子どもを連れて初めての旅行を計画中の方
- 車と電車、どちらが子どもにとってラクか迷っている方
- 移動中のぐずりやトイレ問題に備えたいパパママ
比較表(電車 vs 車)
あくまで私の視点ですが、、、
項目 | 電車移動 | 車移動 |
---|---|---|
料金 | 〇(割引もあり) | △(ガソリン・駐車場代がかかる) |
荷物の持ち運び | △(制限あり) | ◎(トランクに積める) |
子どもの気分転換 | ◎(景色が変わる・駅で降りやすい) | △(長時間座りっぱなし) |
スケジュールの自由度 | △(時刻表に縛られる) | ◎(休憩タイミング自由) |
親の疲労度 | ◎(移動中は休める) | △(運転が必要) |
電車移動のメリット|ベビーカーも楽々、景色も楽しい
電車移動のメリット
- 座席に座れれば快適!自由に立ち歩けるのも◎
- 電車によっては、トイレ付きの車両もあり、安心
- 子どもが電車好きなら「乗ること自体がごほうび」に
▶関連記事:【サフィール踊り子】子連れ家族旅行の最高の体験!電車でお出かけにおすすめ!「サフィール踊り子号」のグリーン個室で伊豆への電車の旅を楽しもう!不安な予約方法も実際の体験談でご紹介します!
実際のエピソード
- じっとするより動きたい子供は、揺れる電車の中で動けたことが楽しかったみたいです!
- 電車好きの我が子は、乗った瞬間、この電車は○○系だとか次は○○駅だよとか、大興奮して目をキラキラさせています!
- また、乗り降りの際に、運転士さんが手を振ってくれたりするともう気分は最高!
▶関連記事:【京王線×子連れ電車旅】高幡不動|京王5000系・高尾山ラッピング電車に大興奮!電車好きキッズにおすすめの駅とは?
車移動のメリット|時間の自由度と荷物の多さに対応
車移動のメリット
- 発着時間を自由に決められる
- ベビーカーやオムツ、大量の荷物も気にせずOK
- 途中で好きな場所で休憩・寄り道ができる
実際のエピソード
- ぐずっても、家族だけの空間なので、周囲に気をつかわなくていいのは車の良さです!
- 道中、SAでソフトクリームを食べたり、景色を楽しめるのも車ならでは!
- 大好きな音楽を好きなだけ聞けるのも、車中の楽しみですね!
我が家は「電車」をよく選びます!その理由
我が家では、初めてのディズニー旅行に子供たちを連れて行きました。
当初は「車のほうが楽では?」と思っていましたが、最終的に行きも帰りも電車を選択。
主な理由はこちらです:
- 子どもが電車大好き!移動が楽しみに
- 渋滞の心配がなく時間が読める
- 移動中におやつを食べたり動画を観たりできる
- 帰りに疲れて寝てしまっても抱っこでスムーズに帰宅できる
「移動」そのものがイベントになることで、子どもたちのワクワク感も倍増!
公共交通の移動に不安もありましたが、結果的には電車で大正解だったと感じています。
ちなみに、

「これ、何線?この電車は何色?」
とずっと質問攻め(笑)親も鉄道に詳しくなります!
家族タイプ別おすすめ早見チャート
Q1. 子どもは長時間同じ場所にいられる?
→ はい → 車でもOK!
→ いいえ → 電車で小刻みに移動を!
Q2. 荷物が多い?少ない?
→ 多い → 車が便利!
→ 少ない → 電車でラクラク!
Q3. 親は運転が苦手?
→ はい → 電車一択!
→ いいえ → 目的地次第で車も快適
電車旅を快適に!子連れ移動で役立つ便利グッズまとめ
移動がラクになるおすすめグッズはこちら。
- 除菌シート・おしりふき(テーブルやトイレ使用時)
- お気に入りのおもちゃ(できれば音の出ない)・シール・小さい絵本
- スマホ(youtube)
- モバイルバッテリー
- 飲み物:こぼれにくいストローマグ or ペットボトルホルダー
- ヒップシート(先頭車両で、前向きに車窓を見せる時、抱っこ時ラクです)
我が家は、出かける前に「トイレ行った?」と声をかけてます!
移動にやさしいホテル選びのコツ
1. 駅チカ or 駐車場付きホテルを選ぶ
電車移動なら駅から徒歩5分以内が理想。
車移動なら駐車場無料・出入り自由なホテルが便利です。
2. 子連れ向け設備があるかチェック
- ベビーベッド、ベッドガードの有無
- 洗面所の踏み台、お風呂の椅子やキッズチェアの有無
- 朝食会場の混雑具合
- 近くにコンビニやドラッグストアがあるか
▶おすすめホテル記事:【子連れ旅行に最適】伊豆マリオットホテル修善寺 宿泊記|プラチナ特典で楽しむ温泉・プール・ラウンジ体験
まとめ|「何を選ぶか」より「どう備えるか」
移動手段にはそれぞれメリットがありますが、事前の準備と子どもに合わせたスケジューリングができれば、どちらも快適に過ごせます。
大切なのは、「子どもにとって安全で楽しい時間にできるかどうか」。
この記事が、あなたのご家族の旅のヒントになりますように!
コメント